子供イベント(ダンス)でマルチカム撮影するときの備忘録

 子供がダンスを習い始めて、ミニ発表会をするということで、頼み込んで3カメで撮影させてもらいました。一般公開しないけど。

配置はこんな感じ。2台固定で70-200mmのS5はマニュアル操作する。


よかった点
  • Lumix で弱いと言われているAFでダンスは非常に心配していたが、基本的に問題になる場面はなかった。S5もGH5SもAFは最新にアップデートされた機種だし。ただし純正レンズ限定。シグマは未使用なので分からん。
  • やっぱりマルチカメラは画にバリエーションがあって良い。最初先生にはドン引きされたけど。
  • Lumix S Proの2本はやはり良い画が出てくる。高かっただけのことはある。パナライカ12mmも負けてないけど。


悪かった点
  • Lumix Sシリーズは4k 60p はAPS-Cクロップ仕様なので、画角が1.5倍になる。屋内スタジオでは些か使いにくい。特に引きの画。
  • ダンスは動く範囲が広く前後に動くため、望遠レンズは使いにくい。70-200mm APS-Cクロップは何が何やら,,,標準ズームをAPS-Cクロップくらいが使いやすい
  • 俯瞰カメラで水平はきちんと保っておくこと適当に設置は厳禁。
  • シャッタースピードを1/125にしたが、フリッカーの影響を受けた。1/60・1/50必須。
  • 望遠レンズの70-200mm F2.8はフォーカス範囲の切り替えスイッチが付いているが、設定を確認すること。

その他、次回気をつけること

  • ダンスだからといって4k 60pに無理にこだわる必要はないかなと。寄りで撮るカメラだけ、Bロールでスローモーションで使えればいいかなと思う。個人的にはあまりスローモーションは使わないので。
  • 音に拘ってZOOM F6使ったけど、ダンスの場合はあまり音質にこだわらなくてもいいかも。
  • 練習風景を24-70mmのAPS-Cクロップ手持ちで撮ったけど、手振れを抑えて被写体を追いかけられて、思った以上に良かった。速いとフルード一脚でも追いきれないことがあったので。

コメント