タイトルのことがしたくて、買い揃えましたよ。
S5M2X 2台
GH5M2 1台
他のLumixで有線LAN対応はBGH1, BS1H。(GH6はなぜ対応していない...)
ちなみにG9Pro2などでもUSB接続でならマルチカムできるのだが、LANと混ぜられないので、広い場所で使うにはLAN必須。
それにしてもGH5M2は10万円台前半で新品が手に入る破格値。
やり方はメーカーURLを参照。家に転がっていた無線LANルーターを活用できるので、追加出費はUSB-CのLANアダプタと、LANケーブルくらい。
結論、配線の手間を差し引いても数時間の撮影なら有線LANのメリットはでかい。
メリット
- REC停止や画角や写りのトラブルにすぐ気づける
- 同時表示の画質は良くないが、WB,絞りなどの設定を一括変更できる
- 録画データはカメラ本体に各自保存なので、Lumix Tetherがフリーズしても各自でREC続行してくれる (実際に落ちることはなかった)
- 一括でRECスタート・ストップができるので、編集時のファイルの同期がやりやすい。
- 不要な時はRECストップできるので、SDカードの節約ができる
デメリット
- GH5M2, S5M2Xだと電源を気にしないといけない。BGH1, BS1HはLAN経由給電なので、電源管理が楽。台数が増えるほど地味に効いてくる。
- 動作がもっさりなので、アプリが落ちないか不安になる。
- USB-C経由でLAN接続するので、PD給電ができない。カプラー必須。
- USB-Cポートが埋まるので、SSDに記録できない
- マルチカム表示が融通が効かない。4台だと2x2マス表示だが、4x1でも表示したい。
- 電動ズームレンズならアプリから画角を変えられるらしいが、Lマウントっていつ出るの?
おかげでLANケーブルの巻き取りが速くなりましたよ...
このシステム、すごく便利だと思うんだけど、なぜネットでは誰も記事にしないのだ...
コメント
コメントを投稿