Lマウント初の便利ズーム。前回の70-200mm F2.8の重さに懲りたので、家族旅行にこれで行ってみました。
写真の3点でS PRO 70-200mm F2.8 1本分とほぼ同じ重さという....
この28-200mm はS5M2, S9のきっとレンズになっているが単品で購入した感想を。
広角側28mmは狭くないか?
正直、単独では狭い場面もありましたが、他との併用ならオススメ。
併用案1:超広角でDJI Pocket3(換算20 mm)との併用
今回はこれでいきましたが、Vlog的な撮影ならPoket3で。スナップ写真とB-rollやパレードは28-200mmで。
併用案2:20-60mm F3.5-5.6と併用
こちらでも良かったかも。ただレンズ交換は面倒。
望遠端200mm F7.1は暗くないか?
ワイド端28mmならF4.0なので、夕方以降も使えなくはないが、明るい単焦点とセット運用がベストかなと思う。
夜のパレード・ショーなどには照明のあるところでは問題なく使用可能。
*夜のショーは全てS5M2Xに28-200mm, BlackMistNo.5, 6k動画からの切り出しです。
その他気になったところ
- 軽さは正義。特に今回は1日目雨、2日目30℃超えだったので、約400 gでさらに防塵防滴の28-200mmは良い選択だった。
- 広角端28mm スタートはスナップに使い勝手がとても良かった。レンズを繰り出さず速射。リコーGRの評判の良さがわかる気がする。
- 28mmをLightroomで読み込むと、RAW時での樽型歪みが結構気になる
- PCで拡大すると、28mmでの周辺部の画質劣化が少し目立つ
- S PROレンズではないので、ズーム時の引っ掛かりが気になる
28-200mm作例
家族に遅れないように歩きながらパシャパシャ撮っただけだが、こんな感じで。
マイクロフォーサーズの便利ズームの14-140mm F3.5-5.6が望遠側での描写劣化が顕著だったから、期待していなかったのだが、28-200mmは個人的にはとても満足感は高いレンズ。
コメント
コメントを投稿