すると神レンズと呼ばれたm.zuiko 12-100mm F4の欠点が目立つようになり、手放すことを決意した。
理由は主に3つ
ズーム操作時のフォーカスズレが激しい
テレ端〜ワイド端への操作時にフォーカスが外れる動きが2回起こる。
パナレンズは1回か、最近のレンズではほぼ気づかない程度に抑えられている。
コントラストAFだと目立たなかったけど、像面位相差AFになったので目立つ。
リングを回す方向がパナレンズと逆
買って6年経つけど、ズームインしようとしてズームアウトする癖...結局治らなかった。
Lマウントで28-200mmのレンズが出たこと
マイクロフォーサーズとLマウントの2マウント体制なので...
28-200mmはF値が7.1まで下がるけど、フルサイズの高感度耐性でカバー可能だし。
28-200mmの方が軽いし。
28-200mm の方が安いし。
28-200mmの方が動画に向いてるし。
GH7買っといて言うのもアレですが、マイクロフォーサーズって立ち位置微妙よね...
標準域はフルサイズに任せて、望遠担当が良いかなと考えている。
コメント
コメントを投稿