GH6を手放して1年、 結局買ってしまいました。GH7。
見た目が一緒....だけど、中身が全く違う。すごく使い易くなっている。
なんでGH6をほとんど使わず手放したのか...
主に2つあると思う。
(1)像面位相差搭載
何もしなくてもスーッと滑らかにAFが合う。変なワブリングもない。
Lumixで像面位相差初搭載のS5M2も個人的には十分満足していたけど、GH7はより違和感が少ない。
(2)CFexpressの価格低下でできることが増えた
2年前のGH6発売当時はCFexpressはかなり高く、128 GBで1.5万円だったはず。
それが今や1 TBで2.5万円。V90のSDカードの方が高くなっている。
1 TBもあればRAWでも撮ってみようかと思えてくる。
(3)フルサイズを使ったからわかるGHの良さ
- 同クラスのレンズ込みだとでS5IIx > GH7となるコンパクトさ
- チルトフリーアングルでモニタが横に出ない分のコンパクトさ
- シンクロ端子経由でタイムコード入出力ができるやはり業務向けなGH
(4)ライブ配信対応
GH5IIにはあって、GH6にはなかった機能。
LAN経由で配信やLumix tetherでマルチカム制御ができる。
GH7を買った決定打はこれ。
スマホが高性能化し、カメラの単価も上がっており、OMDもあんな状況で、マイクロフォーサーズはオワコンな気もするけど、レンズが圧倒的に安いし、望遠用途、配信用途には残る気はするんだよなぁ。
コメント
コメントを投稿