Lumix Tetherでマルチカム収録してみる 実践2回目

今回でLumix Tetherのマルチマルチカム撮影は2回目。
改善点は以下。

(1)カラーチャートはマジ神アイテム

カラーチャートを買いました。8,000円くらい。
これを現場で撮影して、Davinci Resolveで補正すると、瞬時に正しい色に補正されると。
カメラ同士でも微妙に色が違うし、モニター、スマホ、テレビも色が違うし、どれを基準にしていいのかすごく悩んでいたが、これで解決。神アイテムだった。

(2)V-Logはプラス補正で撮影する

今までV-Logでキレイと思ったことが一度もなかったんだけど、どうやらビットを使いきれていなかったらしい。
プラス1〜1と2/3段くらいで撮影するとノイズが少なくクリーンな絵が撮れた。(白飛びさせないように注意)

(3)無線LAN化で設置・撤収時間を削減

Lumix Tether便利だけど、有線LANケーブルを台数分配線するのがめんどくさい。
というわけで、無線LANコネクタを間に挟んだ。

Lumix用DCカプラー(サードパーティ製):2,000円台
USB-C有線LANコネクタ:2,000円台
中継機モードのある無線LANルーター:3,000円台
NP-Fバッテリー:3,000円台
NP-FバッテリーをUSB-C(→Lumix)とUSB-A (→無線LANルーター)で同時出力できるアダプタ:3,000円台後半
おお...結構金額するな...これが台数分必要だとは...

あと、普通の無線LANルーター(PCと有線で接続):家に転がっていた4,000円台のやつ1台

S5M2XとGH7は外部SSD収録が使えなくなるので、そこは注意。

コメント