年を越して1月下旬になろうとしているけど、買いときます。
1. カラーチャート
マルチカム撮影に必須。おそらく一番コスパが高いグッズ。今までの苦労はなんだったんだ...
2.LUMIX S 28-200 mm F4-7.1 MACRO O.I.S. S-R28200
予約購入。
マイクロフォーサーズの便利ズーム14-140の画質に非常に不満を持っていたのだが、こちらは非常に出来が良いと思う。
最終的にM. Zuiko 12-100mmから入れ替え。
3. Lumix DC-GH5M2
10万円台前半で買えるかつての名機のリファイン版。
動画でのフォーカスブリージングがちょっと気になりますが、LAN経由でLumix Thetherが使えるので購入。本体は意外に重い。
3. Lumix DC-GH7
買う気がなかったのだが、GH6と異なり、LAN経由でLumix Thetherが使えるので購入。
センサーサイズ以外の欠点がない。
フルサイズS5M2Xとの使い分けは、やはり望遠撮影。
本体が重くても、レンズを合わせるとやはりLマウントより小さくなるのもマル。
心なしかGH6より軽い。
4. Lumix Leica 50-200mm F2.8-4.0
中古にて買い直し。
GH7と合わせても1.5 kg程度なので小学校のイベントでも悪目立ちしない。
写りも子供の記録には十分かなと。
4. Lumix Tethrer用無線LANセット一式
公式は有線LANしか推奨していないようだけど、無線LANアダプタをかませることで、電波状況次第では体育館くらいの広さでも通信できる。台数が2台から5台(←イマココ)になると設置時間も2.5倍なので、わずかな手間でも切実。
とりあえずREC開始すれば、途中電波状態が悪くてもRECを続けるアルゴリズムなので、割と信頼性は高い。
5.Lumix 42.5mm F1.7
マイクロフォーサーズは標準ズームを手放してしまったので、GH7に合わせて小型中望遠単焦点を購入。
写りはそれほどいいとは思わないけど、小さいので出番は意外に多い。
コメント
コメントを投稿